ラオス料理2016年10月20日 フォローする 4年前にツアーをしてからずっと来てなかったパクセーでは、前回より現地に踏み込んだお料理を探しに。 ラオスコーヒーの産地で、猪と水牛のネームを。バナナの葉でなくコーヒーの葉に包んで焼いたもの。 魚とレモングラスの卵包み蒸し。 タイのソムタムプラーラーとも少し異なる、タムマークフン これぞラオス料理、タケノコのゲーン 地鶏焼きと牛肉干し 南部では食べる習慣のない、辛味のある木が入ったオラームは北部出身の人に特別に作ってもらったもの。 ラオススタイルのサイウア。 魚の内臓ラープ そして、タイとは異なる文化、フランスパン。 肉味噌や野菜を挟んだカオチーパテ ウボンラチャタニでも有名なタピオカ麺 ベトナム式牛肉のフォーは至る所に。 ラオスでは毎回もち米。 たくさんの情報と、体重も得た下見旅行、、、 こちらの記事もご覧になってください。市場ごはんの旅 31 5日目、最終日。 タイ人の朝ごはん、豚の串焼き、ムーピンともち米。私好みのパ […]シーフード三昧 Mayがご案内するタイ東北部・南ラオスの旅~ありがとうございました! フエへ 混ぜご飯 6名のお坊さんがスタジオへ! インスタグラム titcaithaifood タイ料理研究家 長澤恵 May เม 📍東京でタイ料理教室 主宰 🇹🇭「ティッチャイタイフード」ติดใจไทยฟู้ด 📷YouTubeも更新中! 📕著書『長澤恵のタイ料理教室』『ナンプラーでタイごはん』 タイ料理の魅力を発信しています🇹🇭 【TitCai15周年 & ジャスミンの蕾】 2025 【3・4月のお申し込みありがとうござ 【2025年1.2月ムスリム料理 】 プライ さらに読み込む... Instagram でフォロー mayがご案内する食と癒しの旅Posted by May