ビール、ビール!(続)
2016年1月3日
東北式とは異なる北部式のラープ。
山椒やヒバーチ(沖縄で島こしょうとも呼ばれるらしい)などのスパイスを数種類、香味野菜を焼いた甘み、
上に散らすフライドオニオンや、フライドガーリックの甘みが特徴。
先月のレッスンでは、
ラープのペーストから手作りして
手間をかけたスタイルでした。
豚肉と内臓のラープ
6.7月のキーマオレッスンはスタジオすぐ裏手のタイ食材店、タイランドさんのラープペーストを使うので簡単!
今回は、生のマグロでアレンジ。
現地のラープは生で食べることが多いので、このねっとり感は現地流!
やっぱりビールが飲みたくなるっ!
7.8月のキーマオレッスンで是非(≧∇≦)
こちらの記事もご覧になってください。
市場ごはんの旅 24 早めの夜ご飯は 舟のあひるごはん! いつもなら来てるはずなのに今日に限って […]
ツアーで得られること 私のツアーでは基本5日間、一緒に行動します。 (一匹オオカミの方にも優しい距 […]
ラオスへ。 第1弾のお迎えの途中、ツアーメンバーから急遽、国内線の乗り継ぎができなかった連 […]
中華式タイ料理の夕食 おかずと白粥を予定してましたが、お目当ての店がタムブンでしばらくお休みのため、 […]
市場とカオプララームロンソン ローカルなホテルにはローカル朝ごはんも気になる。 バイリアンの卵 […]
食欲