セーップ!イーリー♪

2016年1月3日

フォローする

タイの東北部、通称イサーン。
土地が痩せて気候条件も悪いため、タイの中でもっとも貧しい土地とされているが、その条件から生まれた発酵食品、保存食品を上手に料理に取り入れ、
イサーン料理はタイ全土で愛される国民食となっている。

「mayがご案内する食と癒しの旅」3日目の昼食は、イサーン料理で大人気のお店、
セープ・イーリーへご案内した。
paay seap eelee

タイでも日本同様方言が存在し、北部、東北部、中部、南部で単語やアクセントがすべて異なり、セープ・イーリーは、東北の方言である。

セープ=おいしい
イーリー=本当に
本当においしい!
ちなみに標準語は アロイ・チンチン

この店のセープ・イーリーな料理は、なんといってもじっくりと炭火で焼いたガイヤーン
yang kai

以前、下見した際にガイヤーン一羽を注文し、運ばれるとあまりの量に驚き、
「すみませ~ん、量が多いので半分にしてもらってもいいですか?」
とわがままを言い、半分にしてもらった。
そして食べてみると・・・とってもジューシーで皮がパリッパリ!
すぐさま完食・・・
そして
「す、すみませ~ん、もう半羽追加してください・・」
さっきの人の目を盗み、他のウェイトレスに注文するものの~~
きゃー!運んで来たのはさっきの人だった
「ここのガイヤーンはすっごくおいしーよねぇ♪」へらへらと笑ってみたものの・・・
真顔であった・・・。

うざい客となりながら追加注文をしたガイ・ヤーン(鶏の炭火焼)
一羽を半分に切り、調味液に漬け込んでから炭火で焼く。
皮がパリパリで薄く、身は肉汁が溢れてくるほどジューシー!
kai yang

ソムタム・プー・プラーラー(イサーンスタイルのソムタム)
プラーラー(糠と塩で発酵させた魚)と、プーケム(塩漬けにした蟹)青パパイアなどをすりこぎとすり鉢で叩いて作るお料理。
タイの国民食
somtam puu plara
写真はソムタム・タイ

プラーチョン・ルイスワン(蒸し雷魚の特製ソース)
プラーチョン(雷魚)・ルイスワン(草や木などが生い茂っている中を雷魚がくぐりぬけるように泳いでいく様子を見立てた料理。リアルな名前だ・・。)
大抵このように野菜が隣に敷きつめてあり、ナムプラー仕立ての店の特製ソースが添えてある。
plaachon luisuan

サイクローク・イサーン(東北地方の発酵ソーセージ)
もち米とにんにくで発酵させた豚肉のソーセージ。
酸味と豚肉のコクが味わえる、私も大好きな料理
saikrok isarn

トム・セープ(軟骨のスパイシースープ)
東北料理を代表するスープ。軟骨や内臓などをやわらかく煮込み、ナムプラー、レモン汁、乾燥唐辛子が入った酸っぱいスープ。
たっぷりのパクチーファランが入るのが特徴。
tom seap

そして、カオ・ニィオウ!(もち米)
東北の主食であるもち米は、手で握ってからおかずと一緒に食べる。
khaaw niaw

セープ・イーリーは、チャアムのナレースワンCAMP前。
ソムタムをいつも作っているこの可愛い子が目印です♪
saaw naarak

こちらの記事もご覧になってください。

  • 私は女優。
  • フランスの影響フランスの影響 フランス統治時代の影響を受けたベトナム料理、いつもながら美味しすぎて食べ過ぎて […]
  • お惣菜屋さんお惣菜屋さん では、朝ごはん本番に。 ラーンカオゲーン、お惣菜屋さん。好きなおかずを選 […]
  • ガイヤーン三昧ガイヤーン三昧 東北、ラオスの名物、ガイヤーン! 鳥の品種、味付け、焼き方によって様々です。 […]
  • 市場ごはん〜ウボン〜市場ごはん〜ウボン〜 5日間も市場ごはん! 鯵と生姜の和え物発酵魚の卵のバナナ葉焼き、プラーラーの […]
  • 市場ごはんの旅 25市場ごはんの旅 25 アムパワー市場の散策。 週末だけ開かれる市場です。 夜来るとノスタルジ […]