チェンマイ郷土料理教室<前編>

2016年1月3日

フォローする

mayがご案内する食と癒しのチェンマイ
2日目♪

タラート(市場)。
タイの食文化はここから生まれます
迷子になるほどの大きな市場から、
曜日や時間帯によって開催される市場など様々。

2日の朝は早めに集合し、町の市場へ見学に行きました。
talat

その土地によって、素材の種類、食文化の違いがダイレクトに楽しめる市場は
私にとっての教科書なんです。
チェンマイ名産のサイウア(ハーブソーセージ)や、ナムプリックヌム(唐辛子のディップ)が至る所で
売られています。
talat2

この日は季節のランチを購入。
北部のライチはジューシーで味が濃く本当においしいんです!
linjee

ライチを持ってタイ料理教室の会場へ。
この日料理を習うトイ姉さんはチェンマイ生まれ、チャンマイ育ち。
チェンマイの食文化カントークを作るのも大の得意。

彼女、標準語となると、2倍速のボタンを押したように早口なのに、
チェンマイ語を話す時は、いきなりスローモーションになります。
時間の流れがなぜか他の地と異なるチェンマイは言葉によってそう感じさせるのでしょうか。

aajaan

ランナー王朝時代の行事の際、何種類もの料理を小さな器に入れ
お盆・お膳(カントーク)に並べられていました。
この日は、そのカントークの料理と共に、伝統的なカントークを再現していただき、
チェンマイの食文化に触れることができました。

まずは、カントークに並べられる代表的な料理2品を習うことに。

ジョーパッカー(豚肉と青菜のスープ)
jopakart

ナムプリックオーン(豚挽肉とトマトのディップ)
namprikoon

この2品には、
トゥアナオ(大豆を発酵させた納豆に近い調味料)
カピ(北料理に使用されるカピは白く、風味も異なる)
北地方特有の材料が欠かせないんです。

この日のカントークに用意された料理は、
右上から時計回りに
kantok

ナムプリックオーン

ゲーンケー(いろいろな野菜が入った北部のスープ)

タムカヌン(未熟なジャックフルーツを叩いたサラダ)

ラープムー(数種のスパイスとハーブを合わせてペーストを作り、生の豚肉と和えた後に加熱しハーブを加えたもので、東北のラープとは異なる)
現地では加熱しないこともあり、生肉の甘さを味わいます)

ラーププラー(上記の魚バージョンで、川魚を用いる)

チョーパッカー

ゲーンハンレー(豚バラ肉のジンジャーカレー)

これらのおかずと、北部の主食であるもち米と共にいただきます。

余談ですが、なぜかタイ人はもち米を食べた時、眠くなる!
ってしきりに言うんです。
お腹にたまるから眠くなるのはわかるのだけど、呪文のように
眠くなる、眠くなる・・って。
洗脳されて寝ましたよ。

この日も、トイさんが、「眠くなるから気をつけるのよ!」って。

料理教室の後は、カントークランチ。

次回は後編をご紹介します♪

こちらの記事もご覧になってください。